心筋症
心筋症とは
心筋症とは、心臓の筋肉(心筋)の異常によって、心臓の機能が低下する病気の総称です。心臓の機能が低下すると、血液が全身にうまく行き渡らなくなり、心不全などのさまざまな症状を引き起こします。
心筋症の症状
心筋症の症状は、病気の進行度によって異なります。軽症の場合は、自覚症状がほとんどない場合もあります。しかし、病気が進行すると、以下の症状が現れることがあります。
- 息切れ:日常生活で息切れを感じやすくなります。
- 動悸:脈が速くなったり、動悸を感じたりするようになります。
- 疲労感:いつもより疲れやすくなります。
- むくみ:足や顔がむくむようになります。
- めまい:めまいや立ちくらみがするようになります。
- 失神:失神することがあります。
これらの症状が現れた場合は、心筋症の可能性があります。早めに医療機関を受診し、検査を受けましょう。
心筋症の原因
心筋症は原因が不明なものが多く、原因が判明している一部の心筋症では、以下のものがあります。
- 遺伝性心筋症:心筋の異常な遺伝子によって発症する病気です。
- 感染症:ウイルスや細菌の感染によって発症する病気です。代表的なものに、心筋炎があります。
- 自己免疫疾患:自分の免疫細胞が心臓を攻撃して発症する病気です。代表的なものに、心筋炎や拡張型心筋症があります。
- 栄養障害:栄養不足や過剰摂取によって発症する病気です。代表的なものに、ビタミンE欠乏症があります。
- 薬剤性心筋症:特定の薬剤の副作用によって発症する病気です。
心筋症の種類
心筋症は、大きく分けて3つの種類に分類されます
- 拡張型心筋症:心臓が拡大し、収縮力が低下する病気です。
- 肥大型心筋症:心臓が肥大し、収縮力が低下する病気です。
- 拘束型心筋症:心臓が硬くなり、収縮力が低下する病気です。
心筋症の治療
心筋症の治療は、病気の種類や進行度によって異なります。
軽症の場合は、生活習慣の改善や薬物療法によって症状をコントロールします。心不全の症状を改善するために、利尿薬やACE阻害薬、β遮断薬などの薬物療法が行われます。また、不整脈を抑えるために、抗不整脈薬が使用されることもあります。
中等症から重症の場合は、心臓移植や、人工心臓などの補助人工心臓の治療が必要になることもあります。
生活習慣の改善
心筋症の治療に加えて、生活習慣の改善も重要です。具体的には、次のことに気をつけましょう。
- 塩分制限:塩分の過剰摂取は、心臓に負担をかけるため、注意が必要です。
- 適度な運動:適度な運動は、心臓の機能を維持するために効果的です。
- 禁煙:喫煙は、心筋症の進行を促進するため、禁煙をしましょう。
- 節酒:飲酒は、心臓に負担をかけるため、節酒をしましょう。
心筋症の予防
心筋症の予防はほとんどできません。しかし、心筋症のリスクを高めると考えられる、高血圧や脂質異常症などの生活習慣病の予防・治療を心がけましょう。