不整脈
刺激伝導系リズムの異常です。
・頻脈になる(脈が速くなり止まらない)不整脈:発作性上室性頻拍、心房粗動、WPW症候群、心室頻拍など
→治療は、病状によりお薬の治療、カテーテル治療(カテーテルアブレーション)、植込み型除細動器などがあります。
・徐脈になる(脈が遅くなる)不整脈:高度房室ブロック、洞不全症候群
→ペースメーカー治療が必要になります。
・心房細動:脈が不規則で速くなったり、遅くなったりする不整脈。心臓の部屋のうち心房内の電気信号の伝わり方の異常により、心房がケイレンしたような状態になるため、メインポンプで ある心室が不規則に収縮し、心臓機能効率が低下します。また、心房がケイレンした状態であるため、中で血液が淀んでしまい、心臓の中(左心房)に血栓(血液が固まったもの)ができてし まい、それが血流に乗って全身に流れ出して脳梗塞などの塞栓症を引き起こします。
→治療は、お薬の治療、カテーテル治療(冠動脈ステント留置術など)、手術(冠動脈バイパス術)が必要になります。